介護・医療連携推進会議

議事録

​定期巡回ステーションゆい 介護・医療連携推進会議 「介護・医療連携推進会議」とは、「指定地域密着型サービスの事業の人員等に関する基準等を定める条例」及び「指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員等に関する基準等を定める条例」の規定に基づき、地域密着型サービス事業者が自ら設置するもので、利用者、市町村職員、地域住民の代表者等に対し、提供しているサービス内容を明らかにすることにより、事業所による利用者の「抱え込み」を防止し、地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質の確保を図ることを目的として、介護・医療連携推進会議を設置することとされています。
介護・医療連携推進会議は概ね6カ月に1回以上開催され、事業所の活動状況等を報告し、評価を受けるとともに、必要な要望や助言等を聴き、その記録を公表するものとされています。
会議の内容は、毎回、ホームページ上で公開します。議事録は、下の添付ファイルからご覧ください。

>
令和6年度
開催日:2月21日 議事録はこちら
評価日:令和6年2月7日 【自己評価】評価表はこちら
評価日:令和6年2月12日 【町内会長様】評価表はこちら
評価日:令和6年2月14日 【第二包括支援センター様】評価表はこちら
評価日:令和6年2月14日 【AMIRA】評価表はこちら
令和5年度
開催日:6月19日 議事録はこちら
評価日:令和4年6月12日 【町内会長様】評価表はこちら
評価日:令和4年6月21日 【第二包括支援センター様】評価表はこちら
評価日:令和4年6月23日 【訪問看護やまのて】評価表はこちら